第7回入賞作品
課題
- A.提案部門
- 「21世紀のアトリウム」
- B.作品例部門
- 「国内で竣工した建築物あるいは構築物で、ガラスブロック、ネオパリエ・ラピエ、ファイアライト、クリスタルクレイ、真空式ソーラー温水器のいずれか日本電気硝子製品を使用した作品」
審査委員
- 審査委員長
- 仙田 満(東京工業大学 教授)
- 審査委員
-
- 小嶋 一浩(東京理科大学 助教授)
- 横河 健(横河設計工房 代表)
- 戸谷 文隆(日本電気硝子 常務取締役)
- コーディネーター
- 馬場 璋造(建築情報システム研究所 所長)
(敬称略)
A.提案部門 (応募登録数 1673件/応募作品数 192点)
金賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_a01.jpg)
銀賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_a02.jpg)
銅賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_a03.jpg)
佳作
-
作品名ANOTHER SKY
松崎 正寿(大成建設)・隅谷 尚子(日本大学大学院)
-
作品名再生プログラム
山本 弦
東京理科大学
-
作品名自然再生都市
前原 正隆(近畿大学)・奥野 洋平(近畿大学 大学院)
-
作品名積雪寒冷地の住宅
中村 和喜・森 太郎
北海道大学
-
作品名marble house
保坂 裕信
協力:境 美由姫
協力:yoshimura.lab/o
東京電機大学大学院
(敬称略)
B.作品例部門 (応募登録数 371件/応募作品数 231点)
金賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_b01.jpg)
銀賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_b02.jpg)
銅賞
![](/compe/assets/img/archive/07th/img_prize_b03.jpg)
佳作
-
作品名毎日新聞京都ビル
若林 広幸
若林広幸建築研究所
-
作品名川崎医療短期大学 体育館
川北 英・佐藤 正二・門谷 和雄
竹中工務店
-
作品名諏訪の家(Casa Suwa)
廣部 剛司
廣部剛司建築設計室
-
作品名市川市保健医療福祉センター
西野 範夫
田中・西野設計事務所
-
作品名KSC鴨池ビル
権藤 勤・福場 数正
鹿島建設九州支店
選外
佳作
-
作品名芳賀電ビルフォーナインズ SHIBUYA
大島 博之
三雄商事
-
作品名JRセントラルタワーズ
浮貝 高敏
JRセントラルタワーズ共同設計室 + 乃村工藝社
-
作品名つくば国際会議場 エポカルつくば
瀧川 公策
坂倉建築研究所
-
作品名法政大学小金井キャンパス西館
宮本 一平・上田 和孝
山下設計
-
作品名和歌山県動物愛護センター
坂口 優
大建設計
(敬称略)
※作品の内容については月刊「新建築」2000年12月号において発表しました。
※所属先および役職等は受賞当時のものです。