第8回入賞作品
課題
- A.提案部門
- 「ガラス質を使った公園」
- B.作品例部門
- 「国内で竣工した建築物あるいは構築物で、ガラスブロック、ネオパリエ・ラピエ、ファイアライト、クリスタルクレイ、真空式ソーラー温水器のいずれか日本電気硝子製品を使用した作品」
審査委員
- 審査委員長
- 柴田 寛二(山下設計 社長)
- 審査委員
-
- 宮崎 浩(プランツアソシエイツ 代表)
- 渡辺 真理(法政大学 教授)
- 戸谷 文隆(日本電気硝子 専務取締役 建材事業本部長)
- コーディネーター
- 馬場 璋造(建築情報システム研究所 所長)
(敬称略)
A.提案部門 (応募登録数 2521件/応募作品数 380点)
金賞
銀賞
銅賞
佳作
-
作品名Molding Tubule (Homogeneous Purification System Induction Vegetation)
菅原 幸彦
長岡造形大学 大学院
-
作品名glass aurora
石川 友博
大阪工業大学 大学院
-
作品名A PARK IN A FLASH
西川 大祐・山中 隆寛
神奈川大学 大学院
-
作品名ガラス質を使った公園
川東 智暢・松浦 弘樹・大橋 一隆
法政大学 大学院
-
作品名PORTABLE GLASS PARK
山本 明子・河西 立雄
京都府立大学
(敬称略)
B.作品例部門 (応募登録数 326件/応募作品数 221点)
金賞
銀賞
銅賞
佳作
-
作品名久保田邸 浴室
久保田 和人
工作舎
-
作品名SNOW SKIN
-谷川岳 一の倉・沢公衆トイレ-小見山 健次
エムロード環境造形研究所
-
作品名大田ビル
横田 正幸
鹿島建設広島支店 一級建築士事務所
-
作品名社会福祉法人三田福祉園 三田保育園
日比野 拓
日比野設計
-
作品名弥栄町国民健康保健病院 療養型病棟
若林 広幸
若林広幸建築研究所
選外
佳作
-
作品名羽村駅東口昇降機棟
溝畑 靖雄(ジェイアール東日本コンサルタンツ)・渡 忠志(ワタリ設計)
ジェイアール東日本コンサルタンツ ワタリ設計
-
作品名千葉県自動車販売店協会会館建設工事
大和田 三浩
桑田建築設計事務所
-
作品名サンテン毛公園展望台
大城 栄信
プラニクス都市建築研究所
-
作品名愛知工業大学 名電高等学校
中久木 珠美
青島設計
-
作品名ほのぼのマイタウン
(秩父市老人ホーム等複合施設)梅沢 典雄
岡田新一設計事務所
(敬称略)
※作品の内容については月刊「新建築」2001年12月号において発表しました。
※所属先および役職等は受賞当時のものです。