第19回入賞作品
課題
- A.提案部門
- 「ガラス質と木質の出会い」
- B.作品例部門
- ガラスブロック、ネオパリエ・ラピエ、ファイアライト、グラソア、アクラス、ベルーナ、LXプレミアム、その他日本電気硝子製品を使用した建築物
審査委員
- 審査委員長
-
- 藤森 照信
- (東京大学 名誉教授・工学院大学 教授)
- 審査委員
-
- 飯田 善彦
- (横浜国立大学大学院 客員教授)
- 東條 隆郎
- (三菱地所 常務執行役員 兼 三菱地所設計 代表取締役副社長執行役員)
- 大下 純夫
- (日本電気硝子 執行役員 コンシューマーガラス事業本部 副本部長)
- コーディネーター
-
- 馬場 璋造
- (建築情報システム研究所 代表)
(敬称略)
A.提案部門 (応募登録数 1,021件/応募作品数 354点)
最優秀賞
優秀賞
入 選
-
作品名The <WOOD + GLASS> SCHOOL in AFRICA
深田 裕也
国際協力機構
-
作品名再生の場
浦田 孝典
株式会社 浦田孝典デザイン事務所
-
作品名都市の深い深い森
藤井 遼佑
フリーランス
-
作品名Transparent wood
本杉 一磨・常田 悠太
東京理科大学大学院
-
作品名Waltz for Light
Window/Furniture河西 猛
桑沢デザイン研究所
-
作品名巣庵
中村 隆志
フリーランス
-
作品名貯木の橋
宇野 達也
首都大学東京
-
作品名硝子葺きの屋根
中村 亮太
東洋大学大学院
(敬称略)
B.作品例部門 (応募登録数 142件/応募作品数 107点)
最優秀賞
優秀賞
入 選
-
作品名オオノビル
新澤 悦夫
有限会社 Z設計
-
作品名稚内港港湾環境整備工事
(北緑地トイレ建設工事)加納 美佐恵
株式会社 北海道日建設計
-
作品名大分駅
田熊 幸二
九州旅客鉄道株式会社
-
作品名GALLERY
(produced by M - Design)岡野 美保
名神硝子加工 M-Design
-
作品名熊本西区役所
野嶋 敏
株式会社 三菱地所設計
-
作品名鳥良 上野駅前店
塩見 政広
株式会社 ビス・アティック
-
作品名取手市立永山小学校
武笠 正樹
根本英建築設計事務所
-
作品名five EMOTIONAL-SUITE
(ファイブ エモーショナルスイート)南平 明宏
株式会社 三祐一級建築士事務所
(敬称略)
※作品の内容については月刊「新建築」2012年11月号において発表しました。
※所属先および役職等は受賞当時のものです。