設計を手掛けた小室氏は、
Herzog&deMeuron(バーゼル&香港)で約9年間勤務した後、2018年に独立して香港と東京に建築デザインスタジオ「KOMPAS JAPAN一級建築士事務所」を設立した。独立後にリノベーションなどは手掛けたが、新築として竣工するのはアイビス千駄ケ谷が最初の物件になる。
施主から、「都心部の土地で前面の道路が狭く、容積率が160%しか取れない中で、下層階はテナントに貸して賃料を得て、上層階に自分たちが住むというビルをどのように建てたらいいか」という相談を受けた。対応方法を調べると、日影規制などの法規さえクリアすれば20メートルの高さまで建てられることが分かり、高さがある開放的な空間にし、住宅部分をメゾネットにして、延べ床面積に含まれないテラスなどの外部空間を生活空間に取り入れることで、庭もテラスも確保できると提案した。
裏通りの小さな建物に、よくあるオフィススペースを設けても他の物件と差別化できない。そこで、普通のオフィスでは難しい階高約4.5メートルを確保し、ガラス張りのファサードから自然光が差し込むようにした。1階と2階のボリュームのずれから生じる中庭、テラスをオフィスの床面積以上に使える場所とし、同じ床面積を持つ建物ではまねできない付加価値を持たせ、空間性にこだわるテナントへの訴求力を高めた。「階高を高く取ることで、1階、2階のテナントで既に周辺の建物と同じくらいの高さになり、3階、4階の住宅からは建物の屋根しか見えない。街中にあって、建物の上には広々とした空間が広がっている。それを今回、住宅部分で最大限に活用した」(小室氏)。
都心の住宅は隣地が近いため窓を大きく取れず、一日中カーテンを閉めた状態で閉鎖的になりがちだった。今回はテナントと住宅の複合建築だったのが功を奏して、テナントは路面に接した使いやすさ、住宅はプライバシーと魅力的な空間を求めていて、それぞれの要望と環境がうまく合致した。