環 建材ニュース WEB版

はじめての方へ

2025.07.30

ガラスのネタ帳

大阪・関西万博とデンキガラス ー 工藤浩平氏「休憩所2」

既に多くのメディアで情報は溢れていますが、私たち電気硝子建材も独自の切り口で万博を取りあげてみるこの企画。その名も「大阪・関西万博とデンキガラス」!
今回の万博には大御所から若手まで多数の建築家やデザイナーが関わっておられますが、その中に、日本電気硝子が主催、電気硝子建材が共催した「空間デザイン・コンペティション」に若かりし頃に入賞された方や、審査委員を務めてくださった方などが多々おられるのです。
時を経て、その方々がこの万博でどんな作品を手掛けられたのか‥などなどレポートしていきます。


第3回目は、建築家・工藤浩平氏をご紹介します。
第17回空間デザイン・コンペティション(2010年)提案部門にて入選を受賞されており、
大阪・関西万博では若手20組* の1組として「休憩所2」を手掛けられました。
* "若手20組"とは‥ 万博会場内の共用施設(トイレ、休憩所、展示施設など)を設計した主に30代〜40代前半の若手建築家20組のこと。公募型プロポーザル方式にて256事業者の中から、審査員3名(藤本壮介氏・平田晃久氏・吉村靖孝氏)の評価を受けて選定されました。

※第1回目の記事「大阪・関西万博とデンキガラス ー 藤本壮介氏」はこちら
※第2回目の記事「大阪・関西万博とデンキガラス - 平田晃久氏」はこちら

工藤浩平さんが設計された「休憩所2」と言えば、「石のパーゴラ」。
夢洲に近い瀬戸内海の沿岸部で採れた花崗岩に穴を開け、ワイヤーケーブルで繋いで吊るしているもので、さながら巨大なネックレスやブレスレットのようです。そのパーゴラを中心に休憩所やトイレ、案内所、応急手当所などの施設が建ち、キッチンカーも乗り入れているほか、裏手には会場内 外周バス e Mover の停留所「⑥リング西ターミナル」があるなど、終始にぎわいのある場所です。

IMG_5362.jpg

ところで "パーゴラ" ってなんだろう?と調べてみると「庭や軒先に設置する格子状の棚を指す構造物」のことで、蔓科の植物を絡ませて日陰・日除けを作ることが目的とされています。藤棚などがそうですね。確かに、こちらでもグリーンがワイヤーに良い感じで絡まっています。

さて、その石のパーゴラですが吊り下げている石の個数は約700個におよび、高い箇所では約9.5mもの高さから吊るしているそう。たくさんの大きな石が連なって宙に浮かんでいるさまは、前衛芸術のようにも見えてきます。

実は、2023年に企画展示会「空間デザイン・コンペティションと10組の建築家展」を開催した際、ご参画いただいた工藤さんには「休憩所2」の建築模型を展示いただきました。
IMG_0463_s.jpg当時、模型をじっくり拝見してもどのような建物になるのかリアルに想像できなかったのですが、実際に万博会場で現物を見上げたとき「あぁ、そういうことだったのか!」と点が線で繋がったような感動を覚えました。

安全面については、構造計算やボルト・ケーブルの強度試験や専門家による解析を何度も重ね、石同士が衝突しない設計が施されており、さらに地震や災害の際にも耐えられる構造であることが明確にされています。

D6_kudou_2.jpg

最初は、頭上にたくさんの巨石だなんて怖いかも‥と思っていましたが、訪れてみるとそれほどでもなく、むしろ、あのような大きな石が宙に浮いているという不思議な感覚や、その非現実感を楽しむ空間だと感じました。

会期後、これらの石たちは、埋立てなどの開発などで生じている大阪湾の窪地の問題改善や、海の生物にとっての新たな居場所となるよう、すべて大阪湾の海に戻されるとのことです。大地から生まれた石が切り出されて半年のあいだ宙に浮いて人々を見守り、その後、深い海の底で生物たちをそっと見守ることになるだなんて石たちも思っていなかったでしょうね。

建築的なチャレンジと環境への配慮が詰まっていて、技術的に十分な配慮がされた「休憩所2」。
熱中症に気をつけつつ、ぜひとも会場でご覧ください!

cb4a20febb2cb07e57210d11f812eea29f3c4d92.jpg


休憩所2(西ゲートゾーン)

設計:工藤浩平建築設計事務所


工藤浩平(くどう・こうへい)
1984年秋田県生まれ。2005年国立秋田高専卒業。2008年東京電機大学卒業。2011年東京藝術大学大学院美術研究科修了。2012年~2017年SANAA勤務。2017年工藤浩平建築設計事務所を秋田と東京に二拠点で設立。東京電機大学、東京理科大学、多摩美術大学非常勤講師。

主な作品:東松山の家(2018)、プラス薬局みさと店(2019)、楢山の 別邸(2020)、佐竹邸(2021)、大阪・関西万博 休憩所2 (2025) 他
主な受賞:JIA東北住宅大賞2021住宅賞、2022年日本建築学会作品選集新人賞、住宅建築賞2023入賞

Share

一覧へ戻る